【ラジカセ】TOSHIBA BOMBEAT RT-S90

TOSHIBA BOMBEAT RT-S90|昭和のラジカセ

TOSHIBA BOMBEAT RT-S90は、1980年代初頭に東芝が発売した高性能ラジカセで、当時としては最先端の音質技術を数多く搭載したハイエンドモデルです。東芝独自の音質強化システム「adres(アドレス)」を搭載し、クリアで迫力あるサウンドを実現したこのモデルは、オーディオファンからも高い評価を受けました。

「FM/AMステレオラジオカセット」としての機能に加え、メタルテープ対応、デュアルVUメーター、セパレートスピーカーシステムなど、当時の最高水準を誇る仕様を持っています。

「広告」

歴史

TOSHIBAのラジカセ「BOMBEAT(ボンビート)」シリーズは、1970年代後半から1980年代にかけて展開された人気ラインであり、その中でもRT-S90は特に音質とデザインの両立を追求したフラッグシップモデルの一つです。

1980年代前半は、各社がこぞって音質と機能性を競い合っていたラジカセ黄金時代。その中でRT-S90は、オーディオマニア層にも対応した“オーディオ機器としてのラジカセ”という新しい方向性を示しました。


発売日と定価

  • 発売日(和暦):昭和56年(1981年)頃

  • 発売日(西暦):1981年

  • 当時の定価:99,800円(税込)


仕様と機能

項目 内容
モデル名 TOSHIBA RT-S90
ブランド名 BOMBEAT(ボンビート)
ラジオ FM/AMステレオ受信対応
カセットデッキ シングルカセット(録音・再生)、メタルテープ対応
ノイズリダクション adres(東芝独自のノイズ低減技術)搭載
アンプ出力 20W + 20W(EIAJ)
スピーカー 2ウェイスピーカー(18cmウーファー+5cmツイーター)×2
イコライザー 5バンドグラフィックイコライザー
メーター デュアルVUメーター搭載(録音レベルモニター)
その他 ライン入力/出力、マイク端子、ヘッドホン端子、セパレートスピーカー方式、アンテナ内蔵

特徴

■ adres搭載による高音質録音・再生

adres(アドレス)とは、「Automatic Dynamic Range Expansion System」の略称で、東芝が独自に開発したノイズ低減技術です。録音時・再生時にそれぞれ補正処理を行うことで、テープ特有のヒスノイズを効果的に抑え、ワイドレンジでダイナミックな音を再現します。

■ メタルテープ対応

当時最も音質が良いとされたメタルテープに対応。特に高域の表現力やダイナミックレンジの広さが魅力で、音質にこだわるユーザーにはうれしい仕様です。

■ セパレート式2ウェイスピーカー

ウーファーとツイーターを分けた2ウェイスピーカーを採用。さらにスピーカーは本体から取り外せるセパレート方式を採用しており、自由な配置でステレオ再生の臨場感を体感できます。

■ 20W+20Wの高出力アンプ

合計40W出力というハイパワーで、家庭用コンポに迫る迫力ある再生が可能。大型スピーカーとの組み合わせで豊かな低音と広がりのある音場を実現。

■ 視覚的にも楽しめるアナログVUメーター

録音や再生の音量を視覚的に確認できるデュアルVUメーターを搭載。グリーンのバックライトが美しく、操作性と楽しさを兼ね備えています。

■ 5バンドグラフィックイコライザー

好みに応じて音質を調整できる5バンドグラフィックイコライザーを装備。ジャンルや録音状態に合わせた細かな調整が可能です。

「広告」


評価

TOSHIBA BOMBEAT RT-S90は、「高音質」「高出力」「高機能」という三拍子揃ったハイスペック・ラジカセとして、現在でも多くのヴィンテージオーディオファンに愛されています。

当時の定価99,800円という高額にも関わらず、音質に対するこだわりと豊富な機能で人気を博し、コレクター市場でも高値で取引されることが多い名機です。とくにadres搭載モデルは数が少なく希少性が高いため、保存状態が良い個体は非常に価値があります。